トップページ > 業務内容 > 研修サービス

「業務内容」私たちは地下資源探査等の調査業務と、地震モニタリングシステム等の調査機器・ソフト等の開発・製造販売のスペシャリストとしてお客様の事業をサポート致します。

調査等サービス業務

研修サービス 


データ処理 研修・セミナー
本セミナーは、弊社が開発したPC稼働の反射法地震探査処理ソフトを使用し、実データを扱う処理実習を中心とした講座であり、反射法地震探査データ処理技術の基礎的な知識を習得できるような内容にしております。2次元、3次元のデータ処理セミナー、それぞれ1週間(5日間)の日程を想定しておりますが、お客様のご経験やご都合に合わせ、1日単位で、2次元あるいは3次元データ処理だけの講習も選択できるようにアレンジ致します。

反射法地震探査の基礎的内容を習得しようとお考えの方や新入社員研修としてのご利用をお考えの方など多数のご参加をお待ちしております。
 

1.講義内容
2次元、3次元地震探査データ処理実習について、国内外の実データを用い、ショット記録およびジオメトリその他の情報を入力として処理をスタートします。標準的な処理ステップに基づき、各処理ステップでの基本原理等についての講義およびパラメータテストを通じ、最終的にマイグレーション記録までを作成致します。受講者お一人お一人が、弊社開発のPCで稼働する処理ソフト(ActiveSeis DPS)を使用して、反射法地震探査データ処理技術の基礎的な知識を習得できるような内容になっております。受講者のレベルや進捗状況に応じて最新の処理技術についての講義も含めることも考えております。

使用するPC(標準的なノートPCの仕様で構いません)については、参加者ご自身で用意をお願いいたしますが、必要であればこちらでも準備いたします(弊社の会議室使用の場合)。

なおトレーニングで使用する処理ソフトおよびデータの一部はそのままお渡し致しますので、後日復習する際あるいはお手持ちのデータで処理をすることが可能です。

2.対象

反射法地震探査データ処理について初めて学ばれる方、反射法地震探査の基本的事項について知識はお持ちだが2Dあるいは3D処理の経験のない方、新入社員教育の一環としてご利用になりたい方、などを対象と致します。


3.開催場所

弊社会議室を基本と致しますが。お客様の会議室など会場をお借りしてオンサイトでの開催も可能です。


4.参加費用

参加費用に関しましては、マンツーマンのセミナーの場合(5日間)、2次元・3次元データ処理、両方とも受講の場合(10日間)など参加人数、期間に応じてご相談させて頂きます。  


5.参加申し込み・お問い合わせ
受講のご希望や日程、講義内容など、ご要望をメールにてご連絡頂ければ幸いです。

株式会社 地球科学総合研究所 営業部

(application@jgi.co.jp)

Tel: 03-5978-8024  Fax: 03-5978-8060

データ処理セミナーのご案内 (PDFファイル

Copyright (c) JGI, Inc. All Rights Reserved.